季節歳時記

歴史的建造物などを会場にした「うれし楽しひいな街道ひな巡り」と銘打ったひな人形展が企画され、仙台、塩釜、白石の3市の28カ所で開かれている

歴史的建造物などを会場にした「うれし楽しひいな街道ひな巡り」と銘打ったひな人形展が企画され、仙台、塩釜、白石の3市の28カ所で開かれている。伝統的な人形や幼稚園児の作った飾りなど計約1000点を展示し、会場案内のマップも用意。主催する仙台…

2008年分所得税の確定申告受け付けが16日、全国一斉に始まった

2008年分所得税の確定申告受け付けが16日、全国一斉に始まった。仙台北税務署(仙台市)など宮城県の10税務署でも自営業者や年金受給者らが訪れ、申告手続きをしていた。 仙台北税務署は48台のパソコンを置いた申告書作成コーナーを開設。申告者は…

小正月の伝統行事「かまくら」が 暖冬で溶け出す

全国各地で記録的な暖かさとなった14日、小正月の伝統行事「かまくら」の前夜祭が行われた秋田県横手市では、最高気温が4月上旬並みで平年より10・1度も高い11・5度まで上昇。雪解けが進み、市内各所に設けられた78基のかまくらの周囲では、アス…

宮城県内は14日、海上からの強い南風が吹き荒れた。13日に関東などで「春一番」をもたらした低気圧の影響で、気温も一気に上昇した。

宮城県内は14日、海上からの強い南風が吹き荒れた。13日に関東などで「春一番」をもたらした低気圧の影響で、気温も一気に上昇した。 仙台管区気象台によると、仙台で午前10時49分に最大瞬間風速26.4メートルを記録するなど、各地で10メートル…

無病息災などを願い、護摩をたいた後を裸足(はだし)で歩く火渡り式が11日、仙台市若林区の陸奥国分寺で行われた。

無病息災などを願い、護摩をたいた後を裸足(はだし)で歩く火渡り式が11日、仙台市若林区の陸奥国分寺で行われた。 山伏は読経を読み上げた後、高さ約2メートル、幅約5メートルに積み上げられた柴の木に点火し、「商売繁盛」「家内安全」など願い事が書か…

秋田県仙北市で10日夜、100年以上前から五穀豊穣(ほうじょう)や無病息災を願って小正月行事の「紙風船上げ」

秋田県仙北市西木町の上桧木内地区で10日夜、小正月行事の「紙風船上げ」が行われた。武者絵や美人画を描いた和紙で作った巨大な風船約100個が、真冬の夜空に一つ、また一つと舞い上がった。 紙風船は、住民が約2カ月かけて作成。大きなものは12メー…

 日本三景松島を楽しみながら、旬のカキなどを味わう「松島かき祭り」2/7-2/8

日本三景松島の景色を楽しみながら、旬のカキなどを味わう「松島かき祭り」(同実行委主催)が7日、宮城県松島町の松島海岸グリーン広場などで始まった。8日まで。 この日は好天に恵まれ、例年以上の人込み。2日間で1万食用意したカキ鍋や、5万個用意し…

4日早朝、大和町の酒蔵「大和蔵酒造」で立春に合わせた新酒の初しぼりが東北や首都圏に向け一斉に出荷

4日早朝、大和町の酒蔵「大和蔵酒造」で立春に合わせた新酒の初しぼりがあり、瓶詰めを済ませた限定千瓶が東北や首都圏に向け一斉に出荷された。 搾りたての新酒「立春しぼり」は、旧暦の正月にあたるこの時期の縁起物として宮城産のコメ3トンを使って1カ…

たおやかに、梅もほころぶ天満宮

二十四節気の一つ、立春の4日、宮城県内は高気圧に覆われ、穏やかな日差しが降り注いだ。各地の最低気温は2月上旬から3月中旬並みで、ほぼ平年並みの寒さだった。 仙台管区気象台によると、朝の最低気温は蔵王で氷点下6.2度、米山氷点下5.9度、亘理…

「鬼は外、福は内」、「自分の中にいる鬼も退治しましょう」

節分の3日、仙台市太白区の大野田幼稚園で豆まき会があり、約350人の園児らが鬼に豆をぶつけて福を招く行事を楽しんだ。 ホールに集まった園児に、鈴木美津子園長が節分の由来を分かりやすく説明し、「自分の中にいる鬼も退治しましょう」と語り掛けた。…

桃の節句に合わせ、全国のこけし工人から寄せられた雛(ひな)人形を展示、即売する「雛の宴展」が31日、宮城県白石市福岡八宮の弥治郎こけし村で始まった。

桃の節句に合わせ、全国のこけし工人から寄せられた雛(ひな)人形を展示、即売する「雛の宴展」が31日、宮城県白石市福岡八宮の弥治郎こけし村で始まった。 会場には地元の弥治郎系をはじめ、福島の土湯系や青森の津軽系など各地の工人が、ろくろを回して…

民家の庭先で寸劇を披露し、地域の繁栄を願う石巻市雄勝町名振地区の伝統行事「おめつき」が24日、開かれた

民家の庭先で寸劇を披露し、地域の繁栄を願う石巻市雄勝町名振地区の伝統行事「おめつき」が24日、開かれた。普段は静かな冬の浜に大勢の見物客が訪れ、明るい笑い声が響いた。 山車が地区内を練り歩いた後、民家の軒先で、仮装した男衆たちが、即興の芝居…

宮城県塩釜市の塩釜神社で節分を前に、招福と長寿を願う豆まき用の「福升」作りが行われている。

宮城県塩釜市の塩釜神社で節分を前に、招福と長寿を願う豆まき用の「福升」作りが行われている。 福升は木製で2リットル、1リットル、1合(0.18リットル)の3種類。神職がえとの丑(うし)の絵が描かれた升に「福」と「寿」の文字を筆で丁寧に書いた…

岩手県住田町世田米地区で24日、ぼろ着をまとうなどこっけいな姿で一斗缶を激しく打ち鳴らし、地域の無火災を祈る奇習「水しぎ」

岩手県住田町世田米地区で24日、ぼろ着をまとうなどこっけいな姿で一斗缶を激しく打ち鳴らし、地域の無火災を祈る奇習「水しぎ」が行われた。 例年にない晴天に恵まれ、消防団員や若者ら約20人が汗だくになって約400世帯を訪問。玄関先で「見っさいな…

宮城県白石市小原の材木岩公園にあるかやぶきの「検断屋敷」で22日、地域の住民有志がいろりにスギの生葉をくべ、今年最初の「いぶり始め」

宮城県白石市小原の材木岩公園にあるかやぶきの「検断屋敷」で22日、地域の住民有志がいろりにスギの生葉をくべ、今年最初の「いぶり始め」をした。 煙でいぶすと屋根の虫が退治されるほか、柱や梁(はり)が腐りにくくなる効果もある。いぶり始めには、小…

「世界の椿(つばき)館・碁石」で18日、恒例の三陸大船渡つばきまつり(実行委主催)が開幕し

岩手県大船渡市の「世界の椿(つばき)館・碁石」で18日、恒例の三陸大船渡つばきまつり(実行委主催)が開幕し、世界13カ国から集めた約260種のツバキが観光客らを出迎えた。 今年は早咲きツバキを中心に開花が早まり、温室の館内で栽培する約400…

入試シーズンの本格的な幕開けとなる大学入試センター試験が17日、全国738の会場で始まった

入試シーズンの本格的な幕開けとなる大学入試センター試験が17日、全国738の会場で始まった。試験は18日まで。志願者は昨年より596人多い54万3981人で、今春に高校を卒業する予定の現役生が過去最高の79.3%を占めた。 入学者選抜にセン…

大崎八幡宮景気回復、家内安全、無病息災の祈りをこめて小正月の行事「どんと祭」

正月飾りや縁起物を燃やして先祖の霊を送る小正月の行事「どんと祭」が14日、県内各地であり、仙台市青葉区の大崎八幡宮では、白さらしと白鉢巻き姿に、ちょうちんなどを手にした伝統の「裸参り」の参拝者が、高く燃え上がった「御神火」の周りを練り歩い…

大崎八幡宮 どんと祭2700人が参加

大崎八幡宮 どんと祭2700人が参加2009年1/14 御神火のまわりを回る裸参りの一行(14日午後5時17分、大崎八幡宮で) 国宝・大崎八幡宮(仙台市青葉区)で14日、小正月の伝統行事「どんと祭」が行われた。訪れた多くの参拝客が、日本最大級の大門松(高…

仙台市青葉区の大崎八幡宮では、多くの参拝者が門松やしめ縄などの正月飾りを御神火で燃やし、無病息災と家内安全を祈った

小正月の伝統行事「どんと祭」が14日、東北各地の神社で行われた。仙台市青葉区の大崎八幡宮では、多くの参拝者が門松やしめ縄などの正月飾りを御神火で燃やし、無病息災と家内安全を祈った。 大崎八幡宮では午後4時半前、地元住民ら20人がうずたかく積…

藩政時代から東松島市宮戸月浜地区に伝承されている小正月の行事「えんずのわり」が11日夜から地域の鎮守・五十鈴神社境内の岩屋で始まった

国の重要無形民俗文化財で、藩政時代から東松島市宮戸月浜地区に伝承されている小正月の行事「えんずのわり」が11日夜から地域の鎮守・五十鈴神社境内の岩屋で始まった。 「えんずのわり」は意地が悪いという意味。地域に悪病をもたらし、農作物を荒らすの…

大崎八幡宮どんと祭点火は午後4時。裸参りには12日時点で103団体、約2600人が参加

旧暦の正月に当たる小正月の伝統行事「どんと祭」が14日、宮城県内の各神社で行われる。参拝者が持ち寄ったしめ縄や門松などの正月飾りを燃やし、御神火を取り囲んで1年の無病息災と家内安全、商売繁盛を祈る。<人出予想> 仙台市青葉区の大崎八幡宮は7…

平成生まれの成人式、昭和は遠くになりにけり。

「成人の日」の12日、全国各地で成人式が開かれた。元号が昭和から平成になって21年目の今年は、平成生まれが初めて大人の仲間入り。各地の式典では、色鮮やかな振り袖やスーツ姿の新成人が、同級生らと新たな門出を祝った。 仙台市が市体育館(太白区)…

宮城県白石市西部の山あいにある小原地区で10日小正月行事「団子刺し」

宮城県白石市西部の山あいにある小原地区で10日、冬の検断屋敷まつり(実行委主催)があり、地域の住民や子どもたちが小正月行事「団子刺し」に取り組んだ。 お年寄りたちが手で丸めた紅白のもちを、子どもたちがミズキの枝に次々に取り付けた。14日夜に…

仙台市の大崎八幡どんと祭『松焚祭』2009年1月14日17:00〜点火式。

仙台市の大崎八幡どんと祭『松焚祭』仙台大崎八幡宮松焚祭(どんと祭) 大崎八幡の『松焚祭』(まつたきまつり)は約300年の歴史を有する正月送りの祭事で、境内一角に持ち寄られた古神札や松飾りが日没の頃、歳旦祭で採火された「忌火」によって点火。この…

勾当台公園・市民広場で1月6日、1年の防災を願う新春の風物詩「消防出初め式」

仙台市青葉区の勾当台公園・市民広場で1月6日、1年の防災を願う新春の風物詩「消防出初め式」が行われた。仙台の出初め式は1895(明治28)年から続く伝統行事。 小雪が舞い散る中、初めに消防職員・団員など約1,200人と消防車両によるパレードが行われ、式典…

宮城県塩釜市魚市場で4日朝、今年の豊漁と海上安全を祈願する「初売りの儀」

◎100キロ超のマグロも/塩釜市魚市場 宮城県塩釜市魚市場で4日朝、今年の豊漁と海上安全を祈願する「初売りの儀」が行われた。新年の水揚げも始まり、一番船の繁好丸(山口県)などマグロはえ縄船3隻が入港して、メバチマグロなど約39トンが競りにか…

仙台市若林区の市農業園芸センターで6日から「早春の花展」

仙台市若林区の市農業園芸センターで、6日から開かれる「早春の花展」の準備作業が進んでいる。屋外では寒風が吹くが、15―20度に保たれた温室内は一足早く春の雰囲気に包まれている。 マーガレット、パンジーなど通常4、5月に咲く約30品種の150…

2日の仙台初売りには、目当ての福袋を手に入れようと早朝から列をつくった

2日の仙台初売りには、目当ての福袋を手に入れようと、今年も大勢の買い物客が好みの店の前に早朝から列をつくった。昨年、市内に新しい商業施設の進出が相次ぎ、福袋の購入先が増えたと喜ぶ買い物客。不景気に苦戦し嘆く店がある一方で、多くの商店は「不…

新春恒例のこけしの「初びき」が行われ、市内の工人が今年最初の一本を制作した。

伝統こけしの里として知られる宮城県白石市福岡八宮の弥治郎地区で2日、新春恒例のこけしの「初びき」が行われ、市内の工人が今年最初の一本を制作した。 同市福岡蔵本の工人佐藤慶明さん(72)が、えぼし、ひたたれの正装に身を包んで登場。熟練の職人技…